主な人生儀礼祈祷

○ 着帯の祝い 新しい生命が宿ってから五ヶ月目の戌の日に岩田帯をしめて赤ちゃんの無事出産を神さまに祈ります。
   
○ 出産の祝い 神さまのお恵みをいただいて無事出産をした事に限りない感謝を捧げ、これからも母子共々一家の幸多かれと祈ります。
   
○ お七夜と命名 生後七日目に氏神さま又は名付け親から名前をいただいて、子供の命名式を行い、親類一同にお披露目を致します。
   
○ 初宮詣り 男児三十一日目、女児三十三日目に両親に抱かれて神さまにお参りをしてお子様の無事成長を祈ります。
   
○ お食初め 当地方では、生後百二十日目にお食べ初めのお祝いを致します。
   
○ 初誕生の祝い お子様のご誕生一年目にお祝いをして、神さまにお参りを致します。
   
○ 初節句の祝い 男児は五月五日(端午の節句)女児は三月三日(桃の節句)にお子様の末長い将来が幸せであるようにお祈り致します。
   
○ 七五三参り 十一月十五日(地方によっては十月十五日)に三歳の男女児、五歳の男児、七歳の女児が身を清め、衣服を改めて神さまにお参りをして健やかなるご成長をお祈り致します。
   
○ 入学・卒業祝い 幼稚園や保育園、学校での入学卒業は大切なことで学業成就を感謝し、やがて社会人として活躍する事を祈ります。
   
○ 成人の祝い 満二十歳の成人の日に新しく成人になった事を自覚をして、立派な社会人として生き抜く事を誓います。
   
○ 結婚 新しい人生の門出を祝い、幾久しく幸せな家庭を築き、社会のために尽くす事を誓います。
   
○ 結婚記念の祝い 十年目(錫婚式)十五年目(銅婚式)二十五年目(銀婚式)五十年目(金婚式)の結婚記念日に二人が結ばれた事を思い起こし更に決意を新たにして神さまのご加護に感謝します。
   
○ 厄祓 男性(二十五歳、四十二歳)女性(十九歳、三十三歳)の厄年は社会的にも生理的にも人生の転機にあたる年齢と言われております。身を慎み神さまのご加護を祈ります。
   
○ 長寿の祝い 還暦(数え六十一歳)古稀(七十歳)喜寿(七十七歳)米寿(八十八歳)白寿(九十九歳)に延命長寿を感謝します。
   
○ 神葬祭 まつられて鎮まった「みたま」は、子孫を見守る祖霊となり、葬祭では故人の生前の功績を讃え、遺徳を偲びます。


トップへ